-
- いつまでに就活を終わらせる人が多いのか
-
- 理系大学生はいつまで就活を続ければ良いのか
-
- 就活がいつまでも終わらない人の特徴
-
- 2022年卒
-
- 国立大学の理系
-
- 休学と単位不足で2年留年(>>留年した経緯)
-
- インターンシップにはオンラインで1日だけ参加→その企業は落ちました
-
- 就活を始めてから約2か月で、大手企業から内々定獲得(>>就活を早く終わらせた方法)
世間一般的に、理系学生はいつまでに就活を終えているのでしょうか。
就活ルールでは6月1日に面接解禁ということになっていますが、実情はそれ以前に選考を行なっている企業が多いです。
当然それに伴い、就活を終える時期が早い学生も一定数いるということが分かります。
fa-arrow-circle-downここで株式会社リクルートキャリアがとった20卒のデータをご覧ください。
(※引用:就職みらい研究所)
まさかの面接解禁日である6月1日の時点で、57.3%の学生しか就活を行なっていません。
つまり約半数が就活を終えているということが分かります。
そこから急激に減少し、8月1日では18.1%つまり80%以上の学生が就職活動を終えています。
ですがこの頃になると、本格的に部活に取り組んでいた学生などが就活を始めるということを頭に入れておきましょう。
-
- 内定がない学生がいつまで続ければ内定が取れるのかという焦りの意味
-
- 内定はもらったが本当にその企業に決めて良いのかという意味
内定がない学生がいつまで続ければ内定が取れるのかという焦りの意味
具体的な方法は以下の記事にまとめてあるので、参考にしてください。
内定はもらったが本当にその企業に決めて良いのかという意味
「外向きの軸」はESや面接で伝えるとき用のもので、いわゆる建前の部分と言えるでしょう。
一方で「内向きの軸」というのは、福利厚生が良いとか、フレックス制があるとか、給料がいいなどの本音の部分です。
この本音の部分に合っている企業から内定をもらえているのであれば、もう就活を終えても全く問題ないと思います。
まとめると以下の通りです。
-
- ESに書く内容が弱い
-
- 面接での話し方に問題がある
-
- 軸がぶれぶれ
-
- 有名企業ばかり受ける
ESに書く内容が弱い
例えば「学生時代に頑張ったこと」という欄がESにあるとします。
そこで「私はサークルリーダーとしてチームを取りまとめました」とアピールするとしましょう。
その際にただ単にやったことや結果を書くだけではなくて、それらの経験が御社でどのように活かせるのかという点についても十分に説明すべきです。
またどうしてサークルリーダーになったのか、どういった人生の軸のもとで行動してきたのかも説明できると良いですね。
面接での話し方に問題がある
面接では話す内容以上に、あなたの目線や手振り、その企業に入りたいという熱意をチェックされています。
例えばオンライン面接であっても、画面を見ながら話すのでは目線がやや下がってしまうので、カメラの位置を見ながら話すようにしましょう。
また緊張から無意識に声がボソボソと聞こえにくいのも大きなマイナスになってしまいます。
自信がないという人は、面接前にスマホで録画しながら練習しておくのが良いかもしれません。
軸がぶれぶれ
自分ではしっかりと軸を決めて面接に臨んでいるつもりでも気づかないうちにブレてしまうことがあります。
面接官はあらゆる巧妙な質問によって、あなたの建前や表面だけの嘘を見抜いてきます。
有名企業ばかり受ける
キミスカ…逆求人サイト。自分が活躍できる企業から直接スカウトされる。適性検査が無料で、自分の適職が分かる。