
大学生の多くはアルバイトをして、遊びや旅行、趣味にお金を使っているはずです。
中には奨学金を早めに返すために土日も1日中働くという人も多いのではないでしょうか?
ですが毎日バイトをしていると、勉強にかけられる時間が減ってしまったり、趣味に費やせる時間も多く取れなくなってしまいます。
逆に旅行や飲み会などの出費が多く、いますぐにお金が必要な場合も出てきます。
そんな学生の方を対象に、本記事では「【金欠?】時間のない大学生が普通のバイト以外でお金を稼ぐ方法!月収10万も夢じゃない!」というタイトルで紹介したいと思います。
-
- アルバイト以外の時間でもお金を稼ぐことができる
-
- しっかりと取り組めばバイトをしなくても済むくらいに稼げる
-
- 安全に必要なお金を稼ぐことができる
私が実際に取り組んできた方法なので、安全にお金を稼ぐことができますよ。
もくじ
大学生が普通のバイト以外でお金を稼ぐ方法!
治験モニター
まず最初におすすめの方法が「治験モニター」です。
新しい薬を作るためには、薬の候補品を患者さまに使っていただき、どれほど効くのか、どれほど安全なのかを確かめる必要があります。このように人を対象にした試験を臨床試験といい、特に、将来、当局に提出され、製造承認のための申請のデータを集積する臨床試験を治験といいます。
でも厳格な体制のもとで行われるから、基本的に安全なんだよ。
-
- 社会貢献をしたい人
-
- じっとしていたり、暇を楽しめる人
-
- 肉体労働が苦手な人
大学生YouTuber
現在、ものすごい勢いで伸びているのがYouTubeによる動画市場です。
YouTuber(ユーチューバー)と呼ばれる人気クリエイターがメディアにも登場するようになり、この先さらにそういった人たちが増えていくことでしょう。
YouTubeに動画を投稿して、再生数を伸ばすことができれば広告収入を得ることができるようになります。
始めたばかりの頃はなかなか収益を出すのは困難だと思いますが、1度投稿した動画はYouTube上に残り続けるので放っておいても再生されるのがポイント。
投稿動画を増やしていくことで見てもらえる確率が高くなるので、継続すれば結果に出やすい方法だと言えるでしょう。
-
- 誰かを楽しませたい人
-
- 動画制作に興味がある人
-
- 自分の資産を築きたい人
ゲーム実況をする
こちらもYouTubeの動画投稿を使った方法です。
上と違うのは顔出しをして実験をしたり、企画をして観る人を楽しませるのではなく、スマホのアプリやゲームを実況することで再生数を稼ぎます。
話題のゲームや流行りのゲームを実況することで観てもらうのも良し、実況の仕方や喋り方に個性を出して人気を得るのもおすすめです!
普段からゲームをすることが多い人はぜひ動画投稿して稼ぎましょう。
-
- ゲームをするのが好きな人
-
- ゲームが上手い人
-
- 喋りが上手い人
ブログで稼ぐ
私が今実際にやっている方法ですね。
具体的にどうやって稼ぐのかというと、Googleアドセンスと呼ばれる広告をブログに貼ったり、商品紹介をするアフィリエイトという方法で収益を発生させます。
私もついこの前までは家庭教師をする普通の大学生だったのですが、ブログを始めて2ヶ月で5万円ほどを稼ぐことができました。
ブログの良いところは、書いた記事がネット上に資産として残り続けるので、あなたが眠っている間にもお金を稼いでくれるという点です。
自分の経験や持っているものを記事にすることから始めることができるので、初心者の方にも非常におすすめできます!
ブログを始めたいという方はこちらの記事を参考にしましょう。
>>WordPressでブログを始める方法・手順を画像で解説【初心者でもOK】
-
- 他の人にはないような経験をしたことがある人
-
- 趣味があって他の人よりも詳しいものがある人
-
- 資産を築き、不労所得を目指したい人
Time Ticketを使って時間を売る
最近流行っているサービス「Time Ticket」を使った方法です。
知らない方のために解説すると、自分の時間をお金で売ってその人の代わりに何かしてあげるというもの。
例えば上の画像でいうと、これだけのお金であなたの写真を撮ってあげますよという提案をしています。
他にもあなたの代わりにサイトを立ち上げたり、彼女の作り方を教えてあげたり、副業の稼ぎ方を教えてあげたりと個人が持っている情報を売っている人が多いですね。
それ以外にも色々な提案ができるので、あなたにできそうなことを売ってみましょう!
-
- 貴重な情報やスキルを持っている人
-
- 何かを教えるのが好きな人
-
- 時間がたくさん余っている人
登録はこちらから↓
メルカリやヤフオクでものを売る
家にあるいらないものをオークションで売るという方法ですね。
メルカリが登場してから誰でも取引がしやすくなったので、すぐにお金を作りやすいです。
私も10点以上の商品を販売して1万円は稼げたのですが、具体的には、
- 受験で使った参考書や問題集
- 小説やビジネス書などの本
- 着なくなった服
がすぐに売れました。
なので家でも使わないものがあれば、自分で値段を設定して売ってしまいましょう!
-
- 家にいらないものが多数ある人
-
- 断捨離したい人
給料がもらえるインターンシップに参加する
3年生を超えるとほとんどの学生がインターンシップに参加します。
インターンシップとは学生が就業前に企業などで「就業体験」をすることです。
そしてこのインターンシップにも2種類あって、有給のものと無給のものがあります。
有給であれば就業体験をしながらお金をもらうことができるのです。
なのでせっかく時間を費やしてインターンシップに参加するのであれば、有給のものを選択して稼いじゃいましょう!
※希望の企業が有給のインターンシップを募集しているとは限らないので注意
インターンシップを探す↓
有料noteを販売する
noteは、誰でも自由に文章等を販売できるプラットホームです。
自分の思いを文章にしたり、Twitterのフォロワー数を増やす方法を書いたり、話題の本を読んでみた感想などなんでも良いです!!
大体100~1000円くらいで販売することができ、仮に1部あたり300円のnoteが10部売れたら3000円になります。
私自身も実際にブログ運営に関する有料noteを販売しているので、どんなことを書いているのかのぞいてみてください!
ココナラ
ココナラは、インターネット上で自分のお店を持ち、スキルを販売することができます。
似顔絵、イラスト、相談、プログラミング、ビジネススキル、自分の時間の販売等、自分のスキルを売ることが出来るのです。
最初は自分の評価がなく、注目されにくいのでなかなか売り上げが伸びません。
なので値段を低く設定して、とにかくレビューを増やすことが最善の方法だと言えるでしょう。
ブログをしている方であれば、広告枠を販売することもできます。
とりあえずココナラに登録だけしておきましょう↓
アンケートに回答して報酬を得る
隙間時間でアンケートに答えるだけでお金に変換できるポイントを入手できます。
アンケート自体は1つあたり2、3分で終わるものが多いので、面倒くさがりな私でもお金を稼ぐことができました。
私はマクロミルというサイトを使っているのですが、いくつもアンケートに回答していると食品モニターやテレビモニターにも選ばれることがあります。
これにより毎月一定のポイントが加算されるようになるので、私はすでに1万円の現金と交換することができました。
まずは登録からしておきましょう↓
自己アフィリエイト
「なんだそれ!?」という人もいるでしょう。
まずアフィリエイトというのが、何か商品などをブログなどで紹介して、その紹介料としてもらえる報酬のことですね。
そして、自己アフィリエイトというのは自分で商品やサービスを利用して、それに対する報酬をもらうという方法のことですね。
これをするだけで簡単に1万円以上のお金が稼げてしまいます。
例えば、上の画像をみてください。
クレジットカードを発行することでポイントを得ることができるのですが、この画像に掲載されているものを全て登録するだけで60800円もの大金を稼ぐことができてしまいます。
しかも、これ以外にもまだまだたくさんの案件がハピタスにはあるので、自分の頑張り次第ではほぼ無限に稼げてしまうのです。
クレジットカードの発行ができるようになった大学生の今だからこそ、ベッドに横になりながらお金を稼いでみませんか?
10万円までは誰でも稼ぐことができますので、ぜひやってみてください。