
-
- 本要約アプリflier(フライヤー)は意味がないのか
-
- 料金プランごとの良い評判と悪い評判
-
- 利用者のガチの本音
flier(フライヤー)の料金プラン
flier(フライヤー)の有料の料金プランは以下の3つとなっています。
シルバープラン | ゴールドプラン | 学割プラン | |
---|---|---|---|
料金 | 月額550円 | 月額2200円 | 月額880円 |
内容 | 要約が読み放題(制限つき) | 要約が読み放題(無制限) | 要約が読み放題(無制限) |
申込み | >>シルバープラン |
>> |
>>学割限定プラン |
(※料金は全て税込記載)
学生は通常のゴールドプランを60%オフで利用することができます。
またシルバープランについてですが、ゴールドプランの4分の1の料金で利用できるので、かなりお得だと思われるかもしれません。
ですが実際は制限がきつく、月に5冊までしか有料の要約を見ることができません。
-
- 無料の要約:その本の要約の一部だけを見れる
-
- 有料の要約:その本の要約の全てを見れる
flier(フライヤー)の悪い評判、口コミ
ゴールドプランがいいけど、値段が高い
内容が頭に入ってこない
flier面白くていいけど、頭に全然残らないわ
— nabeu (@tsutsumi_yu) June 26, 2021
確かに短時間で本の内容を知ることができるという強みはあります。
ですが人によっては、要約だけでは頭に残らないが良くないと感じるようです。
これの解決方法ですが、その本の内容を覚えておきたいくらい気に入ったのなら、いっそのこと本を購入した方がいいです。
flier(フライヤー)はあくまで「今読むべき本」を要約し、効率的な読書を助けるといった趣旨のサービスです。
あらかじめ内容を把握した上で本を読めば、読書時間を大幅に削減することも可能です。
私もflier(フライヤー)で読んだ「人は話し方が9割」が気に入り、すぐにAmazonで購入しました。
扱っている本が微妙
flier、サービスとしては良いんだけど、肝心のまとめ読みできる書籍が微妙なのでは...という感じがある...
新書とか別にその辺でテキトーに読めば良いわけで...— fjwr (@ryfjwr) March 28, 2019
flier(フライヤー)では話題のビジネス書を日々更新しています。
ですが中には思っていた本が読めないと感じる人もいるようですので、先にどのような本が読めるのか一部を紹介します。
fa-arrow-circle-downこれは年間ランキングの本一覧です。
こんな感じで日々新しいビジネス書が追加されていくので、自身の好みに合ったラインナップならおすすめ。
音声読み上げが微妙
音声読み上げについてはAudibleの圧勝なのではないだろうか。金の掛け方が違う。まあFlierはそこで戦ってないか。
— 外資ITで働く人 (@Song19So89) September 30, 2020
flier(フライヤー)は、本の要約を「音声読み上げ」で聴くことができます。
私の場合は家事をしているときや、歩いてどこかにいく時にイヤホンで聴くことが多いですね。
ただし、プロのナレーターによる読み上げを採用している「Audible」とは異なり、flier(フライヤー)は自動音声です。
使い勝手があまり良くない
flierめちゃくちゃコンテンツはいいのにUIも情報設計も、使い勝手も微妙すぎてとても残念
— おしみん (@Hi6876) January 18, 2019
具体的にどういった点に対して使い勝手が微妙と感じたのかは分かりませんが、そう感じる方もいるようです。
アプリを開いて本を選択すれば、すぐに要約が読めるというシンプルさが個人的にはいいと思っています。
flier(フライヤー)の悪い評判と口コミ【まとめ】
-
- ゴールドプランがいいけど、値段が高い
-
- 内容が頭に入ってこない
-
- 扱っている本が微妙
-
- 音声読み上げが微妙
-
- 使い勝手があまり良くない
flier(フライヤー)の良い評判、口コミ
続いて、flier(フライヤー)の良い評判と口コミを見ていきます。
悪い評判については、使い勝手や料金などに関するものが多かったですが、肝心の要約内容についてはどうなのでしょうか。
音声再生と要約の相性が良い
いろんな本に触れることができる
flierというアプリ、最近ずっと考えていた読書の悩みを解決してくれるかもしれない
— SY (@sy_tencho) June 24, 2021
「もうflier(フライヤー)無しではやっていけない!」と個人的に思う最も大きな要因がこれ。
今話題の本の中でも特に人気のものがランキングで分かるし、自分の好みから『あなたにおすすめ』が表示されます。
「Amazonでよくない?」と使っていない人は声を揃えて言うでしょう。しかし違うんです。
本好きによる正確なランキングが見れるし、要約を音声で聴けるし、何よりプロのライターによる3つの要点とレビューが見れます。
一度使ったら手放せなくなっちゃいます。まさに現代のビジネスマンの必須アイテム。
時間がない自分にはぴったり
色んな人の人生経験を学べる
購入前に要約を読んで買うかどうか決められる
「面白そうだから買ってみたけど思った内容と違って後悔した。」というような経験は誰しもにあるはず。
お金も時間も同時に失うことになり、こういう時ってすごく損した気分になるんですよね。
そんな時にflier(フライヤー)を使えば、要約からある程度内容を把握することができるので、私自身も購入前の参考にしています。
flier(フライヤー)の良い評判と口コミ【まとめ】
-
- 音声再生と要約の相性が良い
-
- いろんな本に触れることができる
-
- 時間がない自分にはぴったり
-
- 購入前に要約を読んで買うかどうか決められる
flier(フライヤー)は意味がないのか?【結論】
良い評判と悪い評判を総合して考えると、flier(フライヤー)は以下に当てはまる方には意味がないのでは?と感じました。
-
- 取り扱っている本に魅力を感じない人
-
- 本は全部読まないと記憶に定着しないという人
-
- 良い評判を見ても興味を惹かれなかったという人
fa-arrow-circle-down最後にflier(フライヤー)の有料の料金プラン3つを振り返っておきます。
シルバープラン | ゴールドプラン | 学割プラン | |
---|---|---|---|
料金 | 月額550円 | 月額2200円 | 月額880円 |
内容 | 要約が読み放題(制限つき) | 要約が読み放題(無制限) | 要約が読み放題(無制限) |
申込み | >>シルバープラン |
>> |
>>学割限定プラン |
(※料金は全て税込記載)