・どうせお金をかけるなら失敗したくない。
・自分にあったサービスを比較しながら選びたい。
サービス名 | 料金 | ラインナップ数 | 無料期間 |
---|---|---|---|
U-NEXT | 1,990円(税抜) | 170000本以上 | 31日間 |
プライムビデオ | 500円(税抜) | 64000本以上 | 30日間 |
Hulu | 933円(税抜) | 60000本以上 | 14日間 |
FODプレミアム | 888円(税抜) | 20000本以上 | 2週間 |
dTV | 500円(税抜) | 120000本以上 | 31日間 |
TSUTAYA TV | 933円(税抜) | 10000本以上 | 30日間 |
Netfilx | 1,200円(税抜) | 10000本以上 | なし |
dアニメストア | 400円(税抜) | 2600本以上 | 31日間 |
(※2020年1月時点での情報です。詳細は公式サイトで確認してください)
-
- おすすめ動画配信サービスの選び方
-
- 各VODサイトの比較
-
- 各動画配信サービスの特徴
動画配信サービスを選ぶ際の比較ポイント
ここでは、全部で8種類もの動画配信サービスをご紹介します。
それらの中から自身にあったサイトを選ぶ際の比較ポイントを挙げるので参考にしてみてください。
料金
ラインナップ
- U-NEXTのラインナップは170000本以上
- Netflixのラインナップは10000本以上
となっており、ラインナップの数だけでいうとU-NEXTの方が圧倒的に強いということがわかります。
「映画やドラマをたくさん観たい」という方にはこういった選び方がおすすめだと言えるでしょう。
無料期間
- dTVの無料期間は31日間
- Huluの無料期間は14日間
となっており、無料期間の長さはdTVの方が長く設定されており、Huluは少し短いように感じます。
支払い方法
動画配信サービス8種を徹底比較
各サービスの特徴や料金体系などに加えて、実際に私が感じた使用感についてもまとめています。
気に入ったサービスがあれば各項目から「無料トライアルのページ」に移動できますので、すぐに登録をすることが可能です。
サービス名 | 料金 | ラインナップ数 | 無料期間 |
---|---|---|---|
U-NEXT | 1,990円(税抜) | 170000本以上 | 31日間 |
プライムビデオ | 500円(税抜) | 64000本以上 | 30日間 |
Hulu | 933円(税抜) | 60000本以上 | 14日間 |
FODプレミアム | 888円(税抜) | 20000本以上 | 2週間 |
dTV | 500円(税抜) | 120000本以上 | 31日間 |
TSUTAYA TV | 933円(税抜) | 10000本以上 | 30日間 |
Netfilx | 1,200円(税抜) | 非公開 | なし |
dアニメストア | 400円(税抜) | 3100本以上 | 31日間 |
(※2020年1月時点での情報です。詳細は公式サイトで確認してください)
U-NEXT
料金 | 月額1990円(毎月1200ポイントが付与) |
---|---|
ラインナップ数 | 170000以上 |
無料期間 | 31日間 |
支払い方法 | クレジットカード/デビットカード キャリア決済(docomo/au/softbank) U-NEXTカード |
視聴可能端末 | スマホ、PC、TV、PS4、Vita |
利用満足度:⭐️⭐️⭐️⭐️⭐️
【公式サイト】https://video.unext.jp/
動画配信サービス(VOD)の1つ目はU-NEXTです。
U-NEXTの強みは大きく分けて2点あります。
- 業界1のラインナップ数を誇るという点
- 新作映画の配信が早いという点
特に1つ目のラインナップ数の豊富さが最強で、観れない作品がないといっても過言ではないくらいですね。
- 見放題とレンタル作品が計15万本以上
- 毎月1200ポイントが付与される(無料登録でも600ポイント)
- 成人向けの動画も見放題
- 動画をダウンロードして、外出先でもオフラインで再生可能
- 約8万件の漫画が読める
- 解約はいつでもできて、解約金は一切かからない
- 新作映画の配信が早い
私自身いくつもの動画配信サービスを利用してきましたが、U-NEXTを超えるものはなくて今でもお世話になっていますね。
また毎月もらえる1200ポイントは新作の映画などのレンタルに使えるほか、映画のチケットにも交換することが可能です。
-
- 映画やドラマ、アニメを存分に楽しみたい方
-
- 最新の映画をすぐに観たい方
-
- 動画配信サービスをどれにするか迷っている方
▼U-NEXTについては「U-NEXTを利用した感想!メリットとデメリットを本音で語る!」にて詳しく解説。
プライムビデオ
料金 | 月額なら500円 年額なら4900円 |
---|---|
ラインナップ数 | 64000本以上 |
無料期間 | 30日間 |
支払い方法 | クレジットカード/デビットカード |
視聴可能端末 | スマホ、PC、TV、PS4、Wii U |
利用満足度:⭐️⭐️⭐️⭐️
【公式サイト】https://www.amazon.co.jp/Prime-Video
動画配信サービスの2つ目はプライムビデオです。
プライムビデオの強みは以下の2点です。
- 値段の割にラインナップが多く、コスパが良い
- プライム会員の特典も利用できる
なお学生の場合だと上の値段の半額で利用できます(>>Prime Student)
料金設定は月額で払うのか年額で払うのか決めることができるため、年額の場合だとひと月当たり約400円ほどで利用できる計算になります。
またプライム会員の特典も同時に受けられるので、以下のようなメリットがあります。
-
- Amazonのお急ぎ便、日付指定便が無料で使い放題
-
- プライム会員限定のタイムセールに参加できる
-
- 100万曲以上の音楽が聴き放題になる
-
- 容量無制限で写真をオンラインに保存できる
-
- コスパが良いサービスを選びたい方
-
- Amazonでよく商品を購入する方
-
- プライム会員の特典が魅力的に感じる方
松本人志のドキュメンタルのようなオリジナル作品も観れるので、気になる方は無料登録をしてみましょう。
fa-arrow-circle-right関連記事Amazonプライムビデオのメリット・デメリットは?サービス概要を解説!
Hulu
料金 | 月額933円(税抜) |
---|---|
ラインナップ数 | 60000本以上 |
無料期間 | 14日間 |
支払い方法 | クレジットカード/デビットカード キャリア決済(docomo/au/softbank) Huluカード |
視聴可能端末 | スマホ、PC、TV、PS4、PS3、WiiU |
利用満足度:⭐️⭐️⭐️⭐️
【公式サイト】https://www.hulu.jp/
動画配信サービス3つ目はHuluです。
Huluの強みは2点あります。
- 全ての動画が見放題対象
- U-NEXTの半分の料金で利用できる
ラインナップ数こそU-NEXTに届かないものの、料金は半分ほどで全ての動画が見放題なのは魅力的と言えるでしょう。
- 50000本以上の動画が見放題になる
- フルHD(1080p)で快適に視聴できる
- 専用アプリの安定性が抜群
- 月額933円で利用可能
- ダウンロードすれば、オフラインでも視聴可能
- 家族共有で使える
- 日テレ系列の作品が観れる
Huluでは最新映画の配信こそ少ないですが、その代わりにドラマのオリジナルストーリーや裏ストーリーなどが視聴できます。
なので以下に当てはまる人には特におすすめのサービスと言えるでしょう。
-
- 月額料金以外にお金をかけたくない方(全ての動画が見放題)
-
- ドラマを日頃からよく見る方
-
- 月額料金を安めに抑えたい方
fa-arrow-circle-right関連記事Huluのメリットとデメリットは?サービス概要を解説!
FODプレミアム
料金 | 月額888円(税抜) |
---|---|
ラインナップ数 | 20000本以上 |
無料期間 | 2週間 |
支払い方法 | クレジットカード/デビットカード |
視聴可能端末 | スマホ、PC |
利用満足度:⭐️⭐️⭐️
【公式サイト】https://fod.fujitv.co.jp/s/
動画配信サービス4つ目はFODプレミアムです。
フジテレビが運営する動画配信サービスなので、フジテレビ制作のドラマや映画・アニメなどを視聴することができます。
さらには100誌以上の雑誌も読み放題になるので、読み放題サービスとしても利用できるのがいいですね。
-
- 月額888円でフジテレビ制作の番組が見放題
-
- 雑誌読み放題がお得
-
- 海外のドラマや映画は少なめ
-
- ここでしか見れないオリジナル作品が多い
- 毎月1300ポイントが付与される
FODプレミアムは無料お試し期間中であっても1300ポイントをゲットできるので、見放題対象でないレンタル作品の視聴にも使えます。
-
- フジテレビのドラマや映画が好きな方
-
- 最新の映画もお得に観たい方
-
- 雑誌を日頃からよく読む方
dTV
料金 | 月額500円(税抜) |
---|---|
ラインナップ数 | 120000本以上 |
無料期間 | 31日間 |
支払い方法 | クレジットカード/デビットカード キャリア決済(docomo) |
視聴可能端末 | スマホ、PC、TV |
利用満足度:⭐️⭐️⭐️⭐️
【公式サイト】https://pc.video.dmkt-sp.jp/
動画配信サービスの5つ目はdTVです。
ドコモが運営するVODサービスですが、もちろんドコモユーザー以外の方でも利用できます。
-
- 月額500円という圧倒的コスパの良さ
-
- 見放題作品数は120000本以上
-
- 人気の作品はレンタルが多い
-
- SD画質のため、そこまで画質は良くない
-
- スマホアプリが使いやすい
dTVの総会員数は500万人以上と言われているので、かなり人気のサービスということが分かります。
-
- コスパの良い動画配信サービスを利用したい方
-
- 画質はそこまで気にしない
-
- とりあえずVODサービスを使ってみたい方
TSUTAYA TV
料金 | 月額933円(税抜) |
---|---|
ラインナップ数 | 10000本以上 |
無料期間 | 30日間 |
支払い方法 | クレジットカード/デビットカード キャリア決済(docomo/au/softbank) |
視聴可能端末 | スマホ、PC、TV、タブレット |
利用満足度:⭐️⭐️
【公式サイト】https://movie-tsutaya.tsite.jp/netdvd/vod/
動画配信サービスの6つ目はTSUTAYA TVです。
TSUTAYAはビデオレンタルショップとして超有名なので、なんとなく良さそうな気がすると思います。
ですが見放題作品数は10000本ほどで、新作や準新作は見ることができません。
-
- 月額933円で見放題数は10000本ほど
-
- ほとんどの作品がSD画質で、HD画質は少ない
-
- 全体的にラインナップが微妙
-
- 成人向け動画が見放題
-
- 毎月1100ポイントが付与される
実際に使ってみた感想としては、少し使いにくいなという印象を抱きました。
また個人的にみたい作品もほとんどなかったので、無料期間でやめてしまいました。
-
- 比較的安価で、動画見放題を楽しみたい方
-
- 成人向け動画も楽しみたい方
Netflix
料金 | ベーシックプラン:月額800円(税抜) スタンダードプラン:月額1,200円(税抜) プレミアムプラン:月額1800円(税抜) |
---|---|
ラインナップ数 | 非公開 |
無料期間 | 31日間 |
支払い方法 | クレジットカード/デビットカード キャリア決済(au) |
視聴可能端末 | スマホ、PC、TV、PS3、PS4、Wii U、Xbox360、Xbox One、FireTVstick |
利用満足度:⭐️⭐️
【公式サイト】https://www.netflix.com/jp/
動画配信サービスの7つ目はNetfilxです。
ですが7位にした理由は「国内のコンテンツが少ない」ためです。
逆にいうと海外の作品は豊富で、Netflixオリジナル作品にも力を入れています。
-
- 全世界で利用される巨大サービス
-
- 海外の作品が豊富
-
- オリジナル作品には特に力を入れている
-
- 国内コンテンツは少なめ
-
- 月額料金がプランによって変わる
料金プランの違いに関しては、画質と利用方法によって変わります。
月額料金 | 画質 | 最大同時再生 | |
---|---|---|---|
ベーシックプラン | 800円 | SD(480p) | 1台 |
スタンダードプラン | 1200円 | HD(1080p) | 2台 |
プレミアムプラン | 1800円 | HD/UHD 4K(2160p) | 4台 |
-
- 海外のドラマや映画が好きな方
-
- 国内コンテンツはあまり重視しない方
-
- Netflixオリジナル作品を楽しみたい方
dアニメストア
料金 | 月額400円(税抜) |
---|---|
ラインナップ数 | 3100本以上 |
無料期間 | 31日間 |
支払い方法 | クレジットカード/デビットカード キャリア決済(docomo) |
視聴可能端末 | スマホ、PC |
利用満足度:⭐️⭐️⭐️⭐️
【公式サイト】https://anime.dmkt-sp.jp/animestore/tp_pc
最後に紹介する動画配信サービスはdアニメストアです。
ドコモが運営するVODサービスで、名称の通り「アニメに特化したサイト」となります。
1番のおすすめポイントは新作アニメの見逃し配信が多いので、とにかくアニメをたくさんみたいという方にはうってつけのサービスです。
-
- アニメに特化した動画配信サービス
-
- 月額400円という低価格
-
- 新作アニメの見逃し配信もあり
-
- アニメ以外の動画はない
-
- 作品数は3100本ほど
またアニメに加えてアニメミュージックも聴くことができますので、ファンにとってはこれが結構嬉しいサービスだったりします。
ただ動画の右下にdアニメストアのロゴが入っているので、少し見にくいというのがデメリットです。
-
- アニメを見れたら十分だという方
-
- 新作アニメの見逃し配信を楽しみたい方
動画配信サービスを料金で比較するとどれが良い?
順位(月額料金) | 動画配信サービス |
---|---|
1位(月額400円) | dアニメストア |
2位(月額500円) | プライムビデオ |
2位(月額500円) | dTV |
シンプルに料金だけの面でランキングを作るなら、上のような結果になります。
ですが1位のdアニメストアは「アニメに特化したサービス」のため、映画やドラマなども楽しみたい方には不向きです。
なので低価格で動画全般を楽しめるという意味では、月額500円というコスパのよさで利用できる「プライムビデオ」か「dTV」がおすすめできます。
動画配信サービスをラインナップで比較するとどれが良い?
順位(ラインナップ数) | 動画配信サービス |
---|---|
1位(170000本以上) | U-NEXT |
2位(120000本以上) | dTV |
3位(64000本以上) | プライムビデオ |
次に動画配信サービス(VOD)をラインナップ数で比較すると、上のような結果になります。
やはり最新作から往年の名作まで揃っているU-NEXTが圧倒的に多く、2位に50000本ほどの差をつけています。
2位のdTVも決して少ないラインナップ数ではなく、120000本という数字はかなり多いです。
動画配信サービスを支払い方法で比較するとどれが良い?
順位(支払い方法) | 動画配信サービス |
---|---|
1位 クレジットカード/デビットカード キャリア決済(docomo/au/softbank) U-NEXTカード |
U-NEXT |
2位 クレジットカード/デビットカード キャリア決済(docomo/au/softbank) huluカード |
Hulu |
3位 クレジットカード/デビットカード キャリア決済(docomo/au/softbank) |
TSUTAYA TV |
最後に動画配信サービス(VOD)を支払い方法で比較すると、結果は上の通りです。
正直3位に関しては特別なことはなく、1位のU-NEXTには「U-NEXTカード」があって、2位のHuluには「huluカード」があるということがこの順位になった理由です。
これらのカードはコンビニなどで購入できるので、クレジットカードを持っていない方でもサービスを利用することができるというメリットがあります。
動画配信サービスの比較まとめ
以上が『動画配信サービス8種を徹底比較!料金やラインナップについて調査!』でした。
料金やラインナップ、支払い方法などで比較してみましたが、最終的には「あなたが観たい作品があるかどうか」で選ぶのがベストです。
私の場合は1つのサービスで完結させたいので、今はU-NEXT1本で映画やアニメを楽しんでいます。
それでは、最後まで読んでいただきありがとうございました。
サービス名 | 料金 | ラインナップ数 | 無料期間 |
---|---|---|---|
U-NEXT | 1,990円(税抜) | 170000本以上 | 31日間 |
プライムビデオ | 500円(税抜) | 64000本以上 | 30日間 |
Hulu | 933円(税抜) | 60000本以上 | 14日間 |
FODプレミアム | 888円(税抜) | 20000本以上 | 2週間 |
dTV | 500円(税抜) | 120000本以上 | 31日間 |
TSUTAYA TV | 933円(税抜) | 10000本以上 | 30日間 |
Netfilx | 1,200円(税抜) | 10000本以上 | なし |
dアニメストア | 400円(税抜) | 2600本以上 | 31日間 |