オーディオブックサービス6種を比較しておすすめを教える!【無料体験あり】

 

読者
・オーディオブックのサービスって色々あるけど、どれがおすすめなんだろう?
・自分にあったオーディオブックを利用したい!
・どうやって選んだらいいんだろう?
といった読者の悩みを解決する記事です。
この記事で『オーディオブックサービス6種を比較しておすすめを教える!【無料体験あり】』というテーマでお話ししたいと思います。

ちんあなご先輩
電子書籍が普及してきた近年、スマホやタブレット上で本を読む人が増えてきました。
そんな中で、字を読む必要がないオーディオブックと呼ばれるサービスも普及してきています。
オーディオブックというのは、プロの方が朗読した本の文章を耳で聞くことができ、わざわざ自分で字を追いかける必要がないという優れものです。
    • ちょっとした隙間時間
    • 家事をしている間
    • ウォーキング中
    • お風呂に入っている時
    • 作業をしている時
    • 就寝前などの時間
などを使って効率よく読書をすることができます。

ちんあなご先輩
私もオーディオブックを利用しているのですが、電車の移動時間に聞いたり、家でスピーカーを通して流したりと日常的にお世話になっています。

読者
いざ自分のために読書をしようと思っても、朝から晩まで仕事があり、通勤時間でさえもゆっくりと座ることができず、家に帰ったらもうクタクタで本を読む気が起きない。
そういった方にかなりおすすめできるサービスがこのオーディオブックというものなのです。
今回はオーディオブックを利用できるサービス6種を徹底比較して、あなたにおすすめできるものをご紹介します。
本記事のポイント
    • オーディオブックサービス6種を徹底比較
    • 使い方や目的に合わせておすすめを紹介

オーディオブックサービスを選ぶポイント【自分に合った物を】

オーディオブックサービスを選ぶポイント

 

この記事ではオーディオブックサービス6種を比較していくわけですが、どういった点で比較をするのか最初に書いておきます。

 

ちんあなご先輩

ですので、自身の選ぶ基準に合うものを選んでいくと良いでしょう。

 

実際に比較するポイントは以下の通りです。

    • 月額料金
    • 取り扱い作品数
    • 専用アプリがあるか
    • 無料お試し期間
    • 聴き放題の機能はあるのか

 

それぞれの点について簡単に解説しておきましょう。

月額料金

そのオーディオブックサービスを利用するにあたって、ひと月にかかる固定料金はいくら必要なのか、またどのサービスが最も安いのか比較します。

 

自身の予算に合わせて選ぶと良いでしょう。

取り扱い作品数

そのオーディオブックサービスでは、どれくらいの数のオーディオブックが用意されているのか比較します。

 

ラインナップ数が多ければ多いほど、読みたい本や話題の本が見つかる確率が上がるでしょう。

専用アプリがあるか

スマホやタブレットで利用する際に、そのサービスの専用アプリがあるのか比較します。

 

専用アプリがあれば、わざわざブラウザを開く必要がないので便利です。

無料お試し期間

そのオーディオブックサービスを始める際に、無料体験できる期間はあるのか、またある場合はどれくらいの期間なのか比較します。

 

実際にお金を払って利用する前にそのサービスが自分に合うのか試すことができれば、失敗するリスクがなくて安心です。

聴き放題の機能はあるのか

そのオーディオブックサービスには、聴き放題のサービスはあるのか比較します。

 

聴き放題プランがあれば1冊ずつ購入する必要がなく、好きな時に好きなだけオーディオブックを利用することができます。

オーディオブックサービス6種を徹底比較!

オーディオブックサービス6種を徹底比較!

比較対象となるオーディオブックサービス

ここでは以下のオーディオブックサービス6種を比較していきたいと思います。

    1. Audible
    2. audiobook.jp
    3. honto
    4. でじじ
    5. Google Playブックス
    6. kikubon

    比較項目

    比較項目内容
    月額料金1ヶ月間にかかる料金。
    取り扱い作品数用意されているラインナップの数。
    専用アプリ専用のアプリがあるのかどうか。
    無料お試し期間無料期間はどれくらいか。
    聴き放題のプラン聴き放題の機能はあるのか

     

    以上の項目でそれぞれのオーディオブックサービスを比較していきます。

     

    あなたに合ったサービスを選ぶ際の参考にしてみてください。

    比較結果

    Audibleaudiobook.jphonto
    月額料金1500円750円
    取り扱い作品数40万冊2万3000冊218冊
    専用アプリ○(iOS,Android)○(iOS,Android)○(iOS,Android)
    無料お試し期間1ヶ月1ヶ月
    聴き放題のプラン

     

    でじじGoogle Playブックスkikubon
    月額料金1500円
    取り扱い作品数1000冊7000冊330冊
    専用アプリ○(iOS)○(iOS,Android)○(iOS,Android)
    無料お試し期間
    聴き放題のプラン

     

    と、このような比較結果になりました。

     

    ですが正直言って、上の表を見たところで「結局どれを選べばいいねん!!」と思った方もいるでしょう。

     

    そこで各サービスがどんな人にオススメできるのかまとめておきます。

     

    どれにするか迷った人はこれを見よう!
      • 自分の気に入った本を確実に選びたいという方には、圧倒的なラインナップ数を誇るAudibleがおすすめ!
      • 本を読むのが好きで、とにかくたくさんのオーディオブックを好きなだけ利用したいという方は、聴き放題プランが唯一存在するaudiobook.jpがおすすめ!
      • スマホではなくCDでもオーディオブックを利用したいという方は、でじじがおすすめ!

    読者
    あれ?3つのサービスしかおすすめされていないけど、他の3つはどうしたの?

    ちんあなご先輩
    hontokikubonに関してはまだまだ作品数が少ないから読みたい本が見つかりにくいんだよね。
    それとGoogle Playブックスに関しては可もなく不可もなくって感じで、それなら聴き放題プランがあるaudiobook.jpで良くない?ってなりました。

    読者
    なるほど。

    ちんあなご先輩
    それに上で3つのサービスを取り上げたのは、どれにするか迷っている方にわかりやすくサービスの特徴を紹介するためだよ。
    それでは次に6種のオーディオブックサービスを比較した上で、一体どのサービスがおすすめなのか解説していきます。

    ちんあなご先輩
    結論から言うとAudibleと、audiobook.jpがかなりおすすめですね!
    その理由についてと各サービスの特徴についてもう少し詳しくみていきましょう。

    比較してわかったおすすめのオーディオブックサービス

    おすすめのオーディオブックサービス①「Audible」

    Audible

     

    ちんあなご先輩
    1つ目のおすすめオーディオブックサービスは「Audible」です。

     

    Amazon社が運営するサービスで、Amazonのアカウントがあれば簡単に始めることができます。

     

    Audibleの一番の特徴といえばやはり業界1のラインナップ数で、合計40万冊以上のオーディオブックが取り揃えられています。

     

    そのカテゴリーも非常に多様で、自己啓発やビジネス、ミステリー・ホラー、SF、現代文学、ライトノベル、語学、絵本、......となっています。

     

     

    ベストセラーの本も用意されているので、読もうと思っていた本が見つかる可能性も高いでしょう。

     

    Audibleで読めるオーディオブックの例
      • 嫌われる勇気
      • 多動力
      • 人生の勝算

     

    他にもAudibleで読めるおすすめの本はたくさんあるので『Audibleで読めるおすすめの本をジャンル別に紹介』の記事を参考にしてみてください。

     

    ちんあなご先輩
    audiobook.jpの聴き放題プランで利用できるラインナップ数が23000冊なので、Audibleの40万冊はかなり多いということがわかるでしょう。

     

     

    またAudibleでは会員特典として様々な追加コンテンツを楽しむことができます。

     

    松本人志のラジオ番組を聞いて笑ったり、NewsPicksアカデミアを聞いて学んだりと使い方は人それぞれです。

     

     

    特に「20分で聴けるビジネス書チャンネル」では、今読むべきビジネス書を1冊20分で聴くことが出来ます。

     

    ちんあなご先輩
    読書の機会を増やして勉強しようと考えている方にはおすすめのチャンネルなので、ぜひチェックしてみてください。

     

    Audibleは、月額1500円とやや高額なのですが毎月1枚のコインが会員に付与されます。

     

    このコインは好きなオーディオブック1冊と交換できる優れもので、たとえそれが1500円以上するオーディオブックでも無料で購入することが出来てしまいます。

    さらにすごいのはコインで購入したオーディオブックを返品することで、再びコインが手元に戻ってくるということです。
    なのでそのコインを使って別のオーディオブックと交換することが出来ます。
    Audibleのおすすめポイント
      • 毎月1冊のオーディオブックを確実に交換できる
      • 会員限定のコンテンツが勉強になる
      • 返品することができるので失敗するリスクが少なめ
    今なら1ヶ月間無料で体験することができ、コインも1枚付与されるので、すぐに好きなタイトルと交換することが出来ます。

    下のボタンからすぐに登録しておきましょう!

     

    もちろん期間内に解約すれば一切お金はかかりません。

    おすすめのオーディオブックサービス②「audiobook.jp」

    audiobook.jp

     

    ちんあなご先輩
    次におすすめなのがaudiobook.jpです。

     

    ビジネス、自己啓発、教養、語学、資格、ラノベ、アニメなど幅広いジャンルのオーディオブックが2万3000冊ほど取り揃えられています。

     

    Audibleにこそラインナップの数は及びませんが、それでも業界の中でいうとかなり多い方だと言えます。

     

    audiobook.jpの一番の特徴は何と言っても、「聴き放題プラン」が用意されていることです。

     

    月額750円でオーディオブックが好きなだけ利用できるので、1冊1冊購入する必要がありません。

     

     

    上の画像にある本は聴き放題プランで利用できるほんの一部で、本好きの方であれば確実に楽しめるプランとなっています。

     

    また元々の値段が1000円を上回るオーディオブックが多いので、月額750円のプランはかなりお得だということがわかるでしょう。

     

    聴き放題プランのいいところは、オーディオブックを利用したいと思った時にすぐ利用できる点です。

     

    ちんあなご先輩
    いろんな本を読みたいという方にはかなりおすすめできるサービスです!
    audiobook.jpのおすすめポイント
      • 月額制で聴き放題のプランがある
      • 23000冊のラインナップは文句なし
      • 1ヶ月間無料体験ができる
    また現在、1ヶ月間無料で体験することができるので、実際にお金を払う前に自分に合うかどうか試してみるのもありですね。
    もちろん期間内に解約すれば一切お金はかかりませんよ!
    アプリから登録をする場合は以下のリンクからダウンロードできます。

    オーディオブック (audiobook.jp) - 耳で楽しむ読書アプリ

    オーディオブック (audiobook.jp) - 耳で楽しむ読書アプリ
    開発元:Inkstone Software, Inc.
    無料
    posted withアプリーチ

    比較した他のオーディオブックサービス4種の紹介

    ちんあなご先輩
    ここでは現時点であまりオススメできないオーディオブックサービスの紹介をしておきます。

     

    比較した結果、Audibleaudiobook.jpがおすすめですが、それ以外のサービスも気になる方もいるでしょう。

     

    ここではhonto、でじじ、Google Playブックス、kikubonの詳しいサービス内容について簡単に紹介しておきたいと思います。

    honto

     

    honto丸善・ジュンク堂・文教堂と提携しているハイブリッド型総合書店です。

     

    ちんあなご先輩
    オーディオブックの数は200冊ほどで、まだまだ少ないと言えます。

     

    実際にラインナップを見てみても話題の本や新刊はほとんどなく、語学系のオーディオブックが多い印象を受けました。

     

    月額料金はなく1冊ずつ購入することになるので、勉強したい時に語学系のオーディオブックを買うという方法がおすすめです。

     

    価格オーディオブックの購入代金のみ
    アプリ○(iOS、Android)
    オフライン再生
    支払い方法クレジットカード/
    /キャリア決済/WebMoney/
    BitCash/
    リクルートかんたん支払い/
    LINE Pay/
    図書カードNEXT/
    hontoポイント/クーポン
    取り扱い数218冊

    でじじ

    でじじ

     

    でじじは、MP3ダウンロードをしてスマホやタブレットできくか、CDを購入してオーディオブックを利用することができるサービスです。

     

    ちんあなご先輩
    オーディオブックは単品で購入するか、月額制のプランに入って利用することが出来ます。

     

    専用アプリ自体はあるのですが、iOSにしか対応しておらずAndroidのアプリは現時点でありません

     

    でじじの月額プランについて解説すると、月額1500円で最初の1ヶ月は1冊、翌月以降は毎月2冊のオーディオブックを自由に選んで利用することが出来ます。

     

    ただラインナップ数が1000冊ほどなので、そこまで選択肢は多くないのかなと思っています。

     

    マンスリープランは、でじじの月額サービスです。

    マンスリープランならオーディオブックを書籍と同じくらい、またはそれよりも安い価格で聴くこともできます!

    月額1,500円(税別)だけで、はじめの1ヶ月は1冊、翌月以降は毎月2冊、値段に関係なくお好きなオーディオブックをダウンロードできる「でじじマンスリープラン」は、初めての方にもオーディオブックユーザーの方にもとってもお得なサービスです!

    価格オーディオブックの購入代金
    or
    月額1500円(マンスリープラン)
    アプリ○(iOS)
    オフライン再生
    支払い方法クレジットカード/
    銀行振込/郵便振替/代金引換(ダウンロード以外)
    取り扱い数1000冊ほど

    Google Play ブックス

     

    Google Play ブックスで、オーディオブックの取り扱いは2018年の1月から始まりました。

     

    ちんあなご先輩
    Google Playのアカウントを持っている方であれば誰でも利用することが出来ます。

     

    月額制のプランは現時点で存在せず、単品での購入が必要となります。

     

    ライナップ数は7000冊以上と豊富で、これからの成長が楽しみなサービスと言えるでしょう。

     

    価格オーディオブックの購入代金
    アプリ○(iOS、Android)
    オフライン再生
    支払い方法クレジットカード/デビットカード/キャリア決済/Google Playギフトカード
    取り扱い数7000冊ほど

    kikubon

    kikubon

     

    kikubon(キクボン)は、SF、ミステリー、サスペンス、冒険・ファンタジーといったジャンルが強みのサービスです。

     

    ちんあなご先輩
    無料で聴けるオーディオブックも何冊かあるのですが、あまりメジャーな作品はないので、お試しとして利用してみるのがいいでしょう。

     

    聴き放題プランではないのですが月額制のコースがあり、それに入ると毎月ポイントがもらえます。

     

    そのポイントを利用してオーディオブックを購入することが出来ます。

     

    価格オーディオブックの購入代金
    or
    月額制のプラン(500円,1000円,2000円,5000円)
    アプリ○(iOS、Android)
    オフライン再生
    支払い方法クレジットカード/WebMoney/LINEPay/キャリア決済/リクルートかんたん支払い/Yahoo!ウォレット/コンビニ/Pay-easy/楽天ペイ/Alipay/UnionPay/BitCash
    取り扱い数330冊ほど

    オーディオブック6種を比較してわかった結論

     

    以上、6種のオーディオブックサービスを徹底比較してきました。

     

    やはり現時点で、Audibleと、audiobook.jpがオーディオブックの2大サービスと言えるでしょう。

     

    それ以外のサービスはまだまだ発展段階で、ラインナップ数も少ないため、利用を始めるのであれば上のいずれかをおすすめします。

     

    それでもどちらにするか迷っている方のためにもう一度振り返っておきますね。

     

    どれにするか迷った人はこれを見よう!
      • 自分の気に入った本を確実に選びたいという方には、圧倒的なラインナップ数を誇るAudibleがおすすめ!
      • 本を読むのが好きで、とにかくたくさんのオーディオブックを好きなだけ利用したいという方は、聴き放題プランが唯一存在するaudiobook.jpがおすすめ!
      • スマホではなくCDでもオーディオブックを利用したいという方は、でじじがおすすめ!

    ちんあなご先輩
    ちなみに私は読んでみたいと思っていたホリエモンの本があったので、Audibleから利用をはじめました。