
・毎月どれくらいの予算が必要なのかな?
・audiobook.jpと比較してお得なのかな?
-
- Audibleの料金体系
-
- コイン制について
-
- audiobook.jpと比較してお得なのか
Audibleを始めるには通常のところ月額1500円かかってしまうのですが、今なら30日間無料体験をすることができます。(期間内に解約すればお金は一切かかりません)
もくじ
Audibleの料金体系
-
- 月額1500円のプランのみ
-
- その料金にはオーディオブックは含まれない(無料のコンテンツは自由に楽しめる)
-
- 毎月1枚の「コイン」が付与される
Audibleの月額料金はコイン分の料金
毎月1枚付与される「コイン」ですが、自身の好きなタイトル1冊と交換できる優れものです。
Audible会員プランでは、毎月1コインが付与されます。このコインでお好きなタイトルをご購入いただけます(Audibleサービスでのみお使いになれます)。
「Audible」と「audiobook.jp」を比較
オーディオブック業界の中でも2大サービスと言われている「Audible」と「audiobook.jp」。
それぞれの特徴がわかるように比較した表を見てみましょう。
Audible |
audiobook.jp | |
---|---|---|
月額料金 | 1500円 | 750円 |
ラインナップ | 40万冊 | 2万3千冊 |
無料お試し期間 | 30日間 | 30日間 |
ラジオ配信 | ○ | × |
聴き放題 | × | ○ |
まず月額料金を見比べてみると、audiobook.jpはAudibleの半額の料金で利用できることがわかります。
一見するとaudiobook.jpの方が安い上に聴き放題なので、お得に感じるかもしれません。
しかし見比べてみて欲しいのは「ラインナップ」です。
Audibleでは40万冊なのに対して、audiobook.jpではわずかに2万3千冊ほどしかありません。
この差は実際に利用してみるとわかるのですが、かなり大きいように感じます。
確かにaudiobook.jpは聴き放題なので本を読むのがとにかく好きという方ならいいのですが、お気に入りの本や読みたい本があまりありませんでした。
一方でAudibleにはベストセラーの本や最新の本が順次追加されていくので、気になっているタイトルをすぐに見つけることが可能です。
audiobook.jpにもそういった本はあるのですが、聴き放題のプランに含まれていないため月額750円では済ませることはできないでしょう。
Audibleのコインは複数回使える?!
Audibleの会員(無料お試し登録も含む)になると毎月1枚のコインが付与されます。
このコインを使えば自身の好きなタイトル1冊と交換できるのですが、実はこのコインを複数回使うことができる方法があるのです。
それがコインと交換したオーディオブックを返品するという方法です。
実際に交換したオーディオブックがイメージと違ったものだったり、ナレーターの声が合わないと感じたら返品を申し出ることができます。
Audible会員の皆様は、会員特典の1つとしてタイトルを購入後365日以内にご返品いただけます。
当会員特典はお客様のご理解の上に成り立っています。
本の貸し出しやオンデマンド(読み放題)制度ではないため、例えば、タイトルを聴いてみたらイメージと違っていた、ナレーターの声になじまなかった場合に返品いただき、改めてお客様に合った作品をご購入いただくことを目的としています。
Audibleの料金はいつ発生するのか?
Audibleは、最初の30日間を無料で利用することができるのですが、無料期間が終わった後の料金はいつ発生するのでしょうか?
結論からいうと31日目から月額1500円が発生し、その後も30日刻みで料金が発生するようになります。
あなたが8月1日に登録したとして、下の表をご覧ください。
有料期間 | 料金 | |
---|---|---|
8/1〜8/30(30日間) | 0円 | |
8/31〜9/29(30日間) | 有料 | 1500円 |
9/30〜10/29(30日間) | 有料 | 1500円 |
このように30日刻みで料金が発生していくので、これが月の途中からであっても同じです。
なので最初の30日間は必ず無料で利用できるということがわかります。
31日目を迎える前、つまり30日以内に解約すれば一切お金はかからないので気軽にAudibleを始めることができますね。
Audibleの料金請求日を確認する方法
料金がいつ発生するのか分かったとしても、ご利用開始日を忘れてしまうこともあるでしょう。
その場合にはAudibleのトップページから確認することができます。
「トップページ」→「アカウントサービス」と選択していくと上のような画面が表示されます。
この画像では「次回ご請求日:2019/11/17」となっているので、その日までに解約をすれば来月からの月額料金を払う必要がなくなります。
無料お試し登録をする方も一度確認しておくと良いでしょう。
なおAudibleの解約の仕方は以下の記事でまとめていますので、参考にしてみてください。
Audibleの料金を支払う方法
現在(2019年11月15日時点)、Audibleの料金を支払う方法はクレジットカードでの決済のみとなっています。
また使えるクレジットカードの種類も限られており、以下の通りとなっております。
- JCB
- Visa
- American Express
- MasterCard
すでにAmazonの会員になっている方は新たにクレジットカードの情報を入力する必要はありません。
クレジットカードを持っていない方は、三井住友のカードを無料ですぐに発行しておきましょう。